文市の小箱茶室
/ケーキ
/小箱-A300-[samba]\
LX\
紅茶\
読書\
自転車\
好み他\
伝言板\
リンク\
●WindowsマシンからSL-A300を丸見えに
Linuxに詳しくないWindowsユーザーにとって、SL-A300の中身はQtPalmtopのGUIアプリケーションを通してしか操作できないものに見えます。
/home/root/Documents/以下はザウルスドライブで自由に触れますが、/home/QtPalmtop/などの良く使うディレクトリはWindowsのエクスプローラなどで操作できません。
SL-A300を外部に繋げずにファイヤーウォールに守られたLANの中でのみ繋げるなら、セキュリティはさておき、中身をWindowsマシンから全部見られるようにすることができます。
まずは/home/root/usr/lib/samba/smb.confを編集します。
telnetから入って
# ng /home/root/usr/lib/samba/smb.conf
のように編集するか、ファイラーを入れてsmb.confを触れる場所にコピーし、以下のように編集してからオリジナルを削除して/home/root/usr/lib/samba/にペーストします。
----------以下引用
[global]
# workgroup is either a domain name or a workgroup name
workgroup = WORKGROUP
log file = /dev/null
#
# encrypt passwords is required for Win98, NT and Windows 2000
#
encrypt passwords = yes
coding system = utf8
client code page = 932
force create mode = 0755
strict sync = yes
sync always = yes
interfaces = usbd0
[system]
comment = System Folder
path = /root/samba
read only = no
browseable = no
guest ok = yes
[home]
comment = for User Data
path = /home/samba
short preserve case = no
read only = no
guest ok = yes
----------以上引用
以上がオリジナルです。
末尾に、共有フォルダの定義を付け加えるだけです。たとえば、
----------以下引用
[root]
comment = fot test
path = /
read only = yes
guest ok = yes
[qt]
comment = for QtPalmtop setting
path = /home/QtPalmtop
read only = no
guest ok = yes
----------以上引用
のような内容を付け加えます。
これで、WindowsからSL-A300の中身の設定を心置きなく覗いたり、QtPalmtopの設定をいじることができるようになります。
ちなみに、この例の場合修正等書き込みが出来るのは、/home/QtPalmtp以下です。これを/homeにすれば、内蔵RAMディスクをどこでも修正・削除できるようになります。(10/11/2002)
ちなみに、USBで使っておらず、LANカードを挿しっぱなしにして、こちらから利用する場合は、コミュニケーションアダプタCE-JC1発売で触れたように、smbdを動かしておく必要があります。
メモリ不足にスワップをで触れたように、OS再起動時にsmbdを自動起動しておくには、
/home/etc/rc.d/rc.local
のexit 0の手前にでも、
/etc/rc.d/init.d/samba start
と追記しておき、
# cd /home/etc/rc.d/rc5.d/
# ln -fs ../rc.local S99local
のようにシンボリックリンクでも張って、rc.localをOS再起動時どこかで実行するようにしておけば自動的にsmbdとnmbdが有効になります。このシンボリックリンクを張る作業は、一度やれば良いので、内蔵RAMディスクのスワップファイル設定の時に済ませていれば不要です。rc.localを書き換えるだけです。(10/9/2002)
ちなみに、LANカード(無線LANカード)を挿してLANに接続したときに、自動的にsambaを立ち上げたい場合は、
/home/etc/pcmcia/network.opt
の
INFO="TCP/IP接続[無線LAN]"
BOOTP=n
DHCP=n
start_fn () { return; }
stop_fn () { return; }
のstart_fn()に記述して自動でsmbdを立ち上げることができます。
INFO="TCP/IP接続[無線LAN]"
BOOTP=n
DHCP=n
start_fn () {
if [ -f /var/lock/samba/smbd.pid ] ; then
pid=`pidof nmbd`
if [ "$pid" = "" ] ; then
/etc/rc.d/init.d/samba stop
/etc/rc.d/init.d/samba start
fi
else
/etc/rc.d/init.d/samba start
fi
return; }
stop_fn () {
/etc/rc.d/init.d/samba stop
return; }
といった感じでしょうか。(10/16/2002)
文市の小箱茶室
\ケーキ
\小箱-A300-[samba]/
LX/
紅茶/
読書/
自転車/
好み他/
伝言板/
リンク/
文市(あやち)=青野宣昭