


で入って、dmesg見てみます。CFは一枚差しなので/dev/hdaで認識されています。確か二枚差ししたま再起動すると/dev/hdaと/dev/hdcがひっくり返ったような記憶があるので確認しておきます。root

# fdisk -l /dev/hda Disk /dev/hda: 2048 MB, 2048901120 bytes 16 heads, 63 sectors/track, 3970 cylinders Units = cylinders of 1008 * 512 = 516096 bytes Device Boot Start End Blocks Id System /dev/hda1 1 3970 2000848+ 83 Linux /dev/hda2 1 1 0 0 Empty Partition 2 does not end on cylinder boundary.

# fdisk /dev/hda m (メニュー表示) p (現状表示) d (既存パーティション削除) 1 (1番目のパーティション) p (現状表示、パーティションが全部消えたのを確認) n (新規パーティション作成) p (プライマリパーティション) 3 (3番目のプライマリパーティション) 641 (First Cylinder) 3970 (End Cylinder) n (新規パーティション作成) p (プライマリパーティション) 2 (2番目のプライマリパーティション) 129 (First Cylinder) 640 (End Cylinder) n (新規パーティション作成) p (プライマリパーティション) 1 (First Cylinder) 128 (End Cylinder) p (現状表示、見て確認) w (書き込み)
さて、SDにアップデータ用ファイルを入れておき、リセット後[ON]キーを押しながら電源ONでメニュー表示、アップデートを実行します。


リセット後[ON]キーを押しながら電源ONでメニュー表示、完全消去(フォーマット)を実行します。


インストールしたプログラムや設定もしっかり復活しています。あとは、hdd3にデータを放り込めば完全復旧です。