文市の小箱茶室ケーキ小箱LX紅茶読書[自転車]-[輪行162]\ 好み他伝言板リンク

2006/08/06 高山

輪行写真
Link:2006/08/06 08 ニコニコ荘
Link:2006/08/06 10 道の駅なぎさ
Link:2006/08/06 11 宮峠
Link:2006/08/06 12 キッチン飛騨
Link:2006/08/06 13 高山陣屋
Link:2006/08/06 14 グリニッジ珈琲店
Link:2006/08/06 15 照蓮寺
Link:2006/08/06 16 福来博士記念館


2006/08/06 08 ニコニコ荘

輪行写真
飛騨小坂湯屋温泉ニコニコ荘でゆっくりします。
朝湯に二度寝、おかゆにご飯おかわり。
今日はあまり走らず、分水嶺を越えて高山までの予定です。9時半まで旅館でゆっくり。

Link:2006/08/06 高山


2006/08/06 10 道の駅なぎさ

輪行写真
ニコニコ荘でえきちょ一行と分かれ、自転車で出発です。
小坂の道の駅でトイレ、国道に入って北上します。



輪行写真
道の駅なぎさで、警官に呼ばれます。ひだリンゴジュースをごちそうになり、熱さまシートをいただきます。交通安全キャンペーンのようです。ありがたくいただき、道の駅で休憩を取ります。

Link:2006/08/06 高山


2006/08/06 11 宮峠

輪行写真
なぎさを出て、国道を北上します。
ゆるやかなアップダウンの走りやすい道です。水を飲みかつ水を首筋にかぶりながら走ります。今日も暑い一日です。
久々野を出て、上り坂を上っていくと、やがて宮峠に出ます。ここが、分水嶺。ここまでは川は南に向けて流れ、宮峠を越えると川は北へと流れるように変わります。
宮峠からは下りです。路面に溝が切ってあり、自転車には危ないです。レーリングに気を付けながらゆっくり下りるようにします。
高山市街まではあと数kmです。

Link:2006/08/06 高山


2006/08/06 12 キッチン飛騨

輪行写真
まずは昼食です。
地図を見て、目的地に向かうつもりが、勘違いして逆向きに行ってしまいます。
高山別院を見つけ、見ていた地図のページが違うことに気づきます。ボケてるなあ。
キッチン飛騨に到着したときは、中で待っている客がたくさんいました。名前を書いて待つことにします。
お手洗いを借りてさっぱりし、しばらく待つとカウンターに通されます。ステーキランチ。牛の美味しさは血統で決まり、買ってから14日は熟成させて調理するそうです。
サラダ、そして肉をいただきます。
カウンターなので調理の様子が眺められます。赤銅色の調理具で肉を一気に焼きます。油をひいて、玉ねぎを敷きつめ、肉を並べてふたをして焼きます。別のフライパンに取り、玉ねぎも移して、間をおきます。肉を一つずつ焼き塩と胡椒で味付け、ワインとソース?等を入れて焼き上げるだけです。



輪行写真
ソースをかけなくても食べられますと言われ、そのまま食べてみます。美味しい。
満腹、これで少し体重戻るかな。

Link:2006/08/06 高山


2006/08/06 13 高山陣屋

輪行写真
満腹して、すぐ近くの高山陣屋に移動します。
高山陣屋は、徳川幕府直轄領の代官所です。
唯一現存する郡代・代官役所だそうです。なるほどこれが御白州か、などと思いながら見学します。明治維新後は、主要建物がそのまま地方官庁として使用されてきましたが、昭和44年に飛騨県事務所が移転したので、岐阜県教育委員会は、全国にただ一つ現存する徳川幕府郡代役所を保存するため、平成8年3月まで三次に渡り、約20億円を費やして復元修理を行ったそうです。入り口の大広間や蔵は江戸時代の建物、郡代の邸宅部分は文政13年(1830年)の絵図面をもとに平成8年3月に復元したものです。飛騨高山ってのは妙に物持ちがいいのかな、と思っていましたけれど。境界内に復元されていない建物跡もあるようです。ふむふむ。郡代の邸宅に座ってゆっくりしています。
もともと金森家下屋敷を代官所としたそうです。天正14年(1586年)秀吉が金森長近を飛騨国に移封しました。高山城を普請し、現在の高山の古い町並みも初代長近、二代可重の時代に形作られたものです。寛永18年(1641年)飛騨大飢饉で、三代重頼は家宝の「雲山肩衝」という茶壷を売却して米を購入し、急を救ったそうです。二代可重の嫡男重近は廃摘され、宗和流茶道の開祖となります。金森氏の時代に茶道などの文化や町並みの整備が行われ、国土の93%が山林という飛騨国はよく統治されていたのでしょう。元禄5年(1692年)に幕府は金森氏を出羽上山へ移封し、飛騨を直轄地としてしまいます。目的は木材・鉱物資源です。金森氏の時代には盛況だった金銀高山は幕府天領になるころには枯渇します。森林も、幕府財政を潤したものの、半世紀もすると乱伐により山林は荒廃し、「山に伐るべき木はなくなった」と上申されるほどの状態となったそうです。山方の村々では直訴、騒動へ発展し、享保6年(1721年)以降、代官・郡代は、山林調査、植樹造林の推進、山方米の新設などの対策に苦心したそうです。


Link:2006/08/06 高山


2006/08/06 14 グリニッジ珈琲店

輪行写真
ひどい暑さです。駅まで行き、明日早朝の時刻表を確認します。6時00分の角川行があります。これだな。
高山観光に行こうとしますけれど、暑くてくらくらします。駅の近くの喫茶店グリニッジ珈琲店に入って休むことにします。走っていれば耐えられても、ぶらぶら歩きの観光はできそうもありません。

Link:2006/08/06 高山


2006/08/06 15 照蓮寺

輪行写真
古い町並みを散歩します。観光客であふれています。
激坂を登って照蓮寺に参ります。
元々白川郷にあり、御母衣ダム建設で高山に移されました。
本堂は室町の建築だそうです。

Link:2006/08/06 高山


2006/08/06 16 福来博士記念館

輪行写真
「飛騨が生む超心理学研究をした世界的大科学者福来友吉先生」と照蓮寺の案内書に書かれています。もちろん行ってみます。
世界最初の念写の発見者です。こんな記念館があるなんて面白すぎです。

駅に戻ります。夕立の雲が見えています。ラーメンでも食べて、予約したビジネスホテルへ入ることにします。

Link:2006/08/06 高山


今日のルート

ハンディGPS「etrex VISTA 日本語版」のトラックデータ(trk60806.trk trk60806.zip 9,883bytes)をカシミール3Dで表示し、注記したものです。
まあ、イラストマップのようなものなので、正確な道や細部は、別途正確な地図をご参照ください。
総上昇量440m、距離は45.8km、移動時間2h30m、停止時間3h48m、最高速度61.4km/h、移動平均速度は18.3km/h、全体平均速度7.3km/hでした。
輪行写真


文市の小箱茶室ケーキ小箱LX紅茶読書[自転車]-[輪行162]/ 好み他伝言板リンク

文市(あやち)=青野宣昭